こんにちは!
最近韓国語にも興味が出てきたえつ法師です。
会社のお盆休みを利用して、城崎マリンワールドに出かけたり、兵庫県立歴史博物館で「海洋堂と博物館」という展示をしていたので見に行ってきました。
博物館へ行くのに、姫路城の横道を通り抜けて行ったのですが、
いやー、いつ見てもビューティフル!!めちゃくちゃ暑かったけど、久しぶりに見れてよかった!
そんなえつ法師的日常ですが、普段は占いやベトナム語の勉強、箸休めにウォーキングデッドを見る、だったのが、ゾンビの世界にも疲れまして(出てくる人間の方が怖いんだよ!それでもぶっ通しでシーズン9の初めまで見た)、ここ数カ月はYouTube「原田龍二のニンゲンTV」に夢中です。その中での企画から生まれた「神の湯(入浴剤)」が再販されまして(一回目の時はまだチャンネル知らなかったんだー)、注文していたのが最近届きました!!(ワー!パチパチ!!👏)
実はそんなにお風呂好きじゃないんですが(めんどくさくて・・義務感。)😅
昔(20代)は、体自動洗い機があればいいのに・・と本っ気で考えていたことも(箱みたいなのに顔だけ出して入って洗ってもらうみたいな‥頭はどう洗うんだ、でいつも思考が止まる)。お風呂前に寝落ちしちゃって1階から母親に「はよ入りー!お湯が冷めるでー!」なんて叫ばれるんですけど、眠すぎて起きれなくて、体自動洗い機の発想になるわけです。十数年経ち、私も2児の母親になって、今度は息子に「はよ入りー!明日も学校あるねんでー!」と叫んでます(苦笑)。
余談ですけど、体自動洗い機といえば、1970年の大阪万博で、当時最新の機械を展示するパビリオンの中に「人間せんたく機」というのがあって、水着を着た女の人が透明なカプセルの中に顔だけ出して入るのを、みんなが真顔で見つめるシュールな映像をテレビで見たことがあるんですが、その時「あっ!私が思ってたやつ!!」と思ったことがあります笑。もう、先駆けー!!☝(IKKOさん風)
脱線してしまった・・・とにかくお風呂はついめんどくさいなと思ってしまうんですが(原田さんすみません!)、
いつも食い入るようにして見るニンゲンTVのグッズなんて、欲しいに決まってる!!実際山の神の湯に入ってる気分になれるなんてありがたいじゃないか!たまにはゆっくり浸かって自分を労うのもいいかもしれないなーと思いました!!
みなさんもどんどん自分を労っていきましょー!(むりやり〆に持っていった感じ・・・許して~)
というわけで、えつ法師でした! ばいちゃ!!